©小山ゆう/小学館
陸上

スプリンター

小山 ゆう
小学館
精神と肉体のギリギリに踏み込み100メートルに命をかける

このマンガのレビュー

陸上競技を描いたマンガはそう多くはないが、その中でも100メートル走をテーマとした稀有な作品。1980年代に描かれたマンガゆえ、まだ日本人男子には100メートルでの「10秒の壁」が高くそびえ立っている。それゆえ10秒の壁を破ることは、肉体あるいは精神が人間の限界を超える「神の領域」であり、主人公結城光のライバル達はその領域で燃え尽きてしまう。主人公が陸上と実業界のどちらを選ぶかという選択も交錯しながら、世界王者と一対一の対決をするラストは見逃せない。日本人選手が10秒を切ることも珍しくなくなってきた今だからこそこのマンガが面白い! 筆谷 信昭

日本人として初めて100メートル走で世界記録を狙えるレベルに達した主人公が入っていく「神の領域」の描写によって、読者に強烈な印象を残した異色作。「神の領域」に入ると五感が通常とは全く違うレベルに研ぎ澄まされ、選手を圧倒的な快感に包み込む。スポーツ選手が極限的な集中力を発揮した時に入ると言われる「ゾーン」の状態のようでもあり、また、選手の肉体が破綻する寸前の危険な状況で生まれる脳内麻薬的な幻覚の可能性もあるものとして、「神の領域」は描かれている。 宮本 大人

最速で走る人間しか感じることのできない瞬間を絵にすることができる作家は多くない。その感覚を読者に共有させてくれたことでマンガは一つの進化を遂げた。読者へのサービス精神が極限まで高められた時の光景を堪能せよ。 橋本 博

その他の 陸上 マンガ

©︎坂田信弘・中原裕/小学館
陸上

奈緒子

原作:坂田 信弘、作画:中原 裕
小学館
困難を乗り越えていく、型破りな天才ランナーの成長物語
陸上

ひゃくえむ。

魚豊
講談社
人が走ることの根源に触れる、100メートル走という刹那の機微を描く
陸上

なぎさMe公認

北崎 拓
小学館
週刊少年サンデー
©山田 芳裕/小学館
陸上

デカスロン

山田 芳裕
小学館
十種競技の勝者がキングオブアスリートと言われる所以は
陸上

栄光なき天才たち

森田 信吾
ゴマブックス
陸上

Speed king

間部 正志
講談社
陸上

マラソンマン

井上 正治
講談社
週刊少年マガジン
陸上

風が強く吹いている

三浦 しをん、海野 そら太
集英社
陸上

ふろラン

石田 裕揮
KADOKAWA
©︎高橋しん/小学館
陸上

かなたかける

高橋 しん
小学館
爽快に駆け抜ける! 小・中学校駅伝が舞台
主催
助成